フィーチャード 冬場の自転車事故防止のためのグローブとは
冬場に自転車に乗ると手がかじかんでしまいます。
警視庁の発表によると、冬場は交通事故が多いのだそうです。
日照時間が短いことも影響していると思いますが、個人的に見かけるのは「片手運転」です。
寒いから片手を上着のポケットに入れて運転しているのです。
ロードバイクやクロスバイクの方がこれをやっているのはほとんど見かけませんが、シティサイクル(ママチャリ)はかなり多いように感じます。
自転車とグローブは切っても切り離せない関係にあります。
しっかりとしたグローブを使って、事故防止に努めたいとものです。
の上
詳細を読むロードバイクに置いてスプロケットの数値は多い方が有利?
ロードバイクに限りませんが、変速機付きの自転車にはスプロケットがついています。
スプロケットを選ぶ際は、「12-28T」などの数値があります。
この数値が何なのか分からずに質問すると、「スプロケットの数値は高い方が良いのか、低い方が良いのか?」と言う具合になってしまいます。
分かっている人からしたら「奇妙な質問」となってしまいます。
ここでは、スプロケットの数値の意味も含めて、正しい選び方とポイントをお知らせします。
の上
詳細を読むロードバイクのパンクの原因と対策
ロードバイクやクロスバイクは比較的タイヤが細いです。
パンクしやすいと思われているようですが、実はパンクはしにくいです。
もし、パンクしやすいとしたら、原因があります。
以下に、ロードバイクにおけるパンクの原因と対策をお知らせしますので、ぜひ参考にされてください。
の上
詳細を読む